続々増えるSeri05を追う(2)
が、戻って来てみるとハートMが無い??
109FはハートM残存編成ということばかりが頭にありましたが、どうも残っているのは05-109のみであった模様・・・。あちゃ~;;まあそれでも独立記念の国旗が誇らしげにはためく、快速西船橋行きには大満足。しかしこの日は終日Balaiyasaと電車区巡りで潰れてしまうので、残すは明日のみ。果たして・・・。
実は最終日である3日目の9月15日はKCJの創立記念日でありまして、この日は創立3周年の記念式典がJuandaで行われることになっており、出席のお誘いを受けておりました。いつもお世話になっているものですから、断るに断れず、結局そちらに行く羽目に。色々お土産を貰えるだろうし、それはそれで良かったのですが、今回はいかんせん運用車両をウォッチングする時間が無いo_O;;
とりあえず、その日の朝は05-110Fで通勤(?)と好調な出だし。このまま行ってもJuandaで時間を持て余すため、Cikiniで下車し、しばしハンティング。
戻って来た110F 。こちらはばっちり中野でガッツポーズ!ホント、高架区間だとインドネシア感ないですね。これだけ見ていると屋根まで乗客を満載したEkonomiが来るとはこうてい思えないのですが・・・(まあやってきますけど、ね)。
そしてこの後はKCJのセレモニーへ。結局、そちらが終わったのは13時過ぎで(こんなに長くやるとは思わなかった・・・;;)、もう109F は無理かと半ば諦めていたのですが、階段をダッシュして目の前を過ぎて行くEkonomiのドアに飛び込みJakartaKotaへ向かうと、なんと109Fが停車中!いやぁ、ありがとうEkonomi !ドアが閉まっていたら間にあわなかった(冷汗)
おぉぉぉぉ!バリバリ順光、そして日本字幕とは!やってくれました。昨日は中野だったので、誰か好きな人が回しているんですね。白幕じゃなくて感動!
しかも今日はPasarSenen経由の旧EkonomiAC運用ということで、ならばSenenのスラムっぽいところで撮りたいという欲が・・・。まあとりあえず、急いで切符を買い直して、この列車でBekasiへ。しかし05系は快適ですなぁ。Tokyu車が電圧降下でガックンガックンしているのを横目に、こんな悪条件下でも凄まじい加速っぷり。まあこれは05に限らず、7000も6000(メトロ)にも言えることで、電機子チョッパは意外にもJABOTABEK向きだったのかもしれません。
SAVING ELECTRICITY(笑)
心地よい05系特有の高周波チョッパを満喫しながら、Bekasi到着。Bekasiなら全各停でもまだ許せるんだけどねぇ。
Bekasiに停車中の大手町行き
さて、Senenで撮影するには先回りをせねばならないわけですが、あいにく先発のJakartaKota行きはすでに出てしまっており、次の発車が109F 。ではどうするか?
長距離客レで先行。
ちょうどおあつらえ向きにも、はるばる東部ジャワからやってきたPasarSenen行きビジネス客車がやってきました。エグゼクティブ客車じゃなくて良かった~(エグゼクティブは基本的にGambir行きですからね)。とりあえず切符を買い無いし、こちらに飛び乗ります。Bekasiでそれなりの降車があり、転換クロスに座り、PasarSenenへ戻ります。停車駅はJatinegaraとPasarSenenのみで、快調にぶっ飛ばしてゆきます。
実はPasarSenenで下車するのは初でして、TanahAbangと同様に治安維持のため駅外から線路を歩いて入れないつくりになっておりますので、撮影ポイントまでどうやって行くかと心配でしたが、一旦駅を出てしまえば踏切からは勝手に線路内歩け状態でしたので、無事辿り着くことができました。
線路際の住民に、なんだコイツ的な目で見られながらも、待つことしばし。
電子フォーンを合図に、05系が姿を現しました。ゆっくりと不法占拠地区へ進入してきます。
撮ってみると、あまりスラム感が出なかったのがやや残念ではありますが、東京メトロの津田沼行きでは明らかに無いことはわかると思います・・・。
そして無事不法占拠地区を通過していった05-109F。スラムを行くピカピカの新型電車とのギャップ。もう、なんと表現したらよいか。とにかくも不思議な感覚でしたね。ハートMも撮ったし、もう大満足の最終日でした。しばらくここで張っても良さそうだったのですが、通過列車がしばらく無さそうなので、駅へ戻ります。
通常の駅ならこのままホームに入れるのに・・・、メンドクサイ。
この後はこの日の午後Jakarta入りした毎度の相棒T氏、また現地の鉄道ファンたちと合流するためにJakartaKotaへ向かい、そして私の今回のJakarta訪問は終わりのときを迎えました。
おまけ
列車待ち中、PasarSenenにやってきたNew JALITA。JALITAというといつもBogor線に居る印象があるので、新鮮でした。コイツが来るのだったら、線路際でもう少し張っていればよかったかな。
| 固定リンク
「私鉄・その他」カテゴリの記事
- おわり(2012.05.31)
- 続々増えるSeri05を追う(3) (2011.10.23)
- 続々増えるSeri05を追う(2)(2011.10.07)
- さよなら1005F他(2011.10.06)
- 続々増えるseri05を追う (1)(2011.09.25)
「遠征記」カテゴリの記事
- 続々増えるSeri05を追う(3) (2011.10.23)
- 続々増えるSeri05を追う(2)(2011.10.07)
- 続々増えるseri05を追う (1)(2011.09.25)
- 噂の103系東海色(2011.09.22)
- 203系、南武支線へ転用??(2011.09.18)
コメント